女子
2019年01月18日
12/22(土)から12/24(月)まで岡山県にてデフサッカー女子日本代表合宿が開催され、テゲバジャーロAlegritaより押領司真奈(おうりょうじ まな)選手が参加しました。
2017年に出会った、スポーツ万能な押領司選手。
2018年テゲバジャーロ宮崎Alegritaの県リーグにて障がい者サッカーの枠を超え、女子サッカーへのチャレンジをスタートさせました。
いつもポジティブに笑顔耐えない押領司選手。
日本代表入り目指し、一緒に頑張りましょう!
この模様は下記のページにも掲載されております。
■山陽新聞:美作でろう者サッカーの強化合宿 女子日本代表候補ら熱いプレー>>
■一般社団法人日本ろう者サッカー協会:デフサッカー女子日本代表候補合宿報告>>
合宿感想:押領司真奈選手
初めてデフサッカーの合宿に参加させていただきました。
初心者の私はとても勉強になりました。
初日から、先輩たちが優しく話しかけてくれたので緊張も和むことが出来て楽しく話せました。
練習するときは、補聴器を外し手話でコミュニケーションをとりました。
補聴器を外す理由は、大会の時補聴器を外してプレーをするので慣れされるためだそうです。
補聴器を付ける、外すでこんなに違うのかと実感させられました。
音がないと、人が近づいてくる気配や声も感じられなくなります。
相手よりもたくさん周りを見なくてはならなくて大変でした。
合宿で学んだことを忘れずに頑張っていきたいと思います。
いつか、大きな大会に出てサッカーの仲間たちを連れていくことが夢です!
▼写真右から2番目が押領司選手です。

女子
【試合結果】平成30年度宮崎県女子サッカーリーグ 第6節・第7節
2018年12月17日
12月8日(土)・12月9日(日)開催、平成30年度宮崎県女子サッカーリーグ第6節・第7節の試合結果をお知らせいたします。
平成30年度宮崎県女子サッカーリーグ第6節
テゲバジャーロ宮崎Alegrita vs 宮崎日本大学高等学校
前半 0-0
後半 1-3
—————
合計 1-3
【得点者】
福地
日時:2018年12月8日(土)10:00kick off
会場:綾町小田爪陸上競技場

試合総括:3番:橋谷 伊織(はしたに いおり)
いつも応援ありがとうございます。前半は危ない場面も少なく、攻撃面でも得点のチャンスが何度かあり攻守共に良い流れで終えることができました。
後半に入り風向きが向かい風になったこともあり、ディフェンスラインの頭上をボールが超える回数が増えた事で失点へと繋げてしまいました。
今回の反省を元に風の強さや向き、ピッチ状況を考え瞬時に対応できる力をつけていきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします。
平成30年度宮崎県女子サッカーリーグ第7節
テゲバジャーロ宮崎Alegrita vs Dream Spread FC宮崎
前半 0-1
後半 5-0
—————
合計 5-1
【得点者】
野邨×3
大山
久保田
日時:2018年12月9日(日)14:00kick off
会場:加納公園多目的広場

試合総括:14番:野邨 佑奈(のむら ゆうな)
いつも応援ありがとうございます。前半は立ち上がりからリズムがつかめず苦しい時間が続き失点、攻撃も点を決めきれませんでした。
後半は相手のミスから得点することができ、そこからいい流れをつかんで逆転勝利することができました。
今年度最後の試合で無事に勝利することができ、良かったと思います。
来年こそは優勝目指して頑張りますので、応援よろしくお願い致します。
女子
2018年11月29日
11月25日(日)開催、平成30年度宮崎県女子サッカーリーグ第5節の試合結果をお知らせいたします。
テゲバジャーロ宮崎Alegrita vs NGLFC
前半 0-0
後半 1-0
—————
合計 1-0
【得点者】
7番:矢野あづさ
日時:2018年11月25日(日)10:00kick off
会場:宮崎南部墓地公園

試合総括:7番:矢野あづさ
いつも応援ありがとうございます。
前半は、なかなかチームのリズムを作ることが出来ず単発なプレーが多くなり、攻撃に繋げることが出来ませんでした。
後半、危ないシーンもありましたが、セットプレーから点を取ることが出来ました。
流れの中で点を取ることが出来なかったので、次節は自分たちの攻撃パターンで点を取れるようにしたいです。
残り3試合ありますので、全勝し優勝目指してチーム一丸となって頑張ります。
引き続き、応援宜しくお願い致します。
女子
2018年11月02日
10月28日(日)開催、平成30年度宮崎県女子サッカーリーグ第4節の試合結果をお知らせいたします。
テゲバジャーロ宮崎Alegrita vs 都城聖ドミニコ学園高等学校
前半 1-2
後半 2-0
—————
合計 3-2
【得点者】
8番:久保田×2
6番:馬渡
日時:2018年10月28日(日)16:00kick off
会場:串間市総合運動公園陸上競技場


試合総括
8番:久保田 凌南(くぼた りな)
いつも応援ありがとうございます。
前半はコースを限定したプレスができていなかった為、相手のペースでボールを回される時間がとても長くなりました。
後半は前線からの守備を改善・徹底しました。前半に比べて相手陣地でボールを奪えるようになり、攻撃回数が増えると同時に、前線でボールが回せるようになったので、いい形でシュートまでいける場面も増えました。ただ、全体的にパスミスやトラップミスで簡単にボールを失うシーンが多かったので、しっかり改善していきたいです。
試合を重ねるに連れて、良いプレーも増えてきているので、次の試合も楽しみです。
次節も応援よろしくお願いします。
6番:馬渡 倫瑠(まわたり みちる)
いつも応援ありがとうございます。
まず、1点ビハインドで後半を迎え逆転できたのは良かったです。
前半に比べ後半は、インターセプトの回数が増え、攻撃に人数をかけることができ、ダイレクトパスで相手ディフェンスを崩すことができました。
次節からは、前線のプレスのかけ方の共有、パス精度の向上を課題に取り組みます。
全勝優勝を目指して頑張りますので、次節も応援よろしくお願いします。
平成30年度宮崎県女子サッカーリーグ 順位表
順位 | チーム名 | 試合数 | 勝 | 負 | 分 | 勝点 | 得点 | 失点 | 得失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 宮崎日大高校 | 7 | 7 | 0 | 0 | 21 | 38 | 1 | 37 |
2 | ドミニコ学園 | 6 | 4 | 2 | 0 | 12 | 37 | 6 | 31 |
3 | テゲバジャーロ宮崎 | 4 | 4 | 0 | 0 | 12 | 18 | 3 | 15 |
4 | ドリーム | 5 | 3 | 2 | 0 | 9 | 8 | 6 | 2 |
5 | NGLFC | 6 | 2 | 4 | 0 | 6 | 13 | 11 | 2 |
6 | セレソン都城 | 4 | 2 | 2 | 0 | 6 | 7 | 9 | -2 |
7 | 都農クラブ | 7 | 1 | 6 | 0 | 3 | 5 | 34 | -29 |
8 | プリンセスカメリア | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 10 | -10 |
9 | 都城農業高校 | 5 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 46 | -46 |
※ランキングは2018年11月2日現在のものです。
女子
試合結果:9月15日・16日KYFA第15回九州女子フットサル選手権大会
2018年09月19日
9月15日(土)・16日(日)、KYFA第15回九州女子フットサル選手権大会がアクシオン福岡(福岡県)にて行われ、テゲバジャーロ宮崎Alegritaは2年連続宮崎県代表として出場して参りました!
優勝チームのみ得られる全国大会の切符をかけて、各県代表8チームが2日間熱戦を繰り広げました。
1日目は4チームずつを2グループに分けた変則リーグ戦、2日目は各グループリーグ上位2チーム、全4チームによるトーナメントで優勝チームを決定します。
1次ラウンド(Bグループ)
第一試合 vs COLAC,O FUKUOKA(福岡県代表)
2-1(0-1、2-0)【得点】馬渡×2
昨年、手も足も出ず敗れたCOLAC,Oとの対戦。
出だしから粘り強く守っていましたが、セットプレーから失点。
しかし、もれなく負けず嫌いのAlegrita戦士たちは、失点を引きずることなく後半に臨みました。
開始早々から、県大会得点王の馬渡選手が絶好調!自分たちの流れがきたところで確実に2点を決め、逆転に成功!!
昨年の雪辱を果たすことができました。
第二試合 vs ASTRO鹿児島(鹿児島県代表)
3-4(1-1、2-3)【得点】橋谷、久保田、橋谷
昨年優勝チームのASTRO。パワーとスピードを兼ね備えた強豪です。
前半1-1で折り返し、後半勝負。点を取っては取られのシーソーゲームとなりましたが、経験に勝るASTROに1歩及ばず敗戦となりました。
1次ラウンド、Bグループは全4チームが勝ち点3で並ぶ大混戦。
テゲバは得失点差でもASTRO鹿児島と並びましたが、総得点数が1点上回り予選2位。
なんとか決勝ラウンドに進むことができました!
決勝ラウンド
準決勝 vs カティオーラALTY(大分県代表)
3-4(2-1、3-1)【得点】久保田、オウンゴール、馬渡
前日の疲れもみせず、選手たちはエンジン全開。
前半1点リードと優位に試合を進めました。
しかし、後半は相手の全員攻撃と巧みな崩しに持ちこたえられず連続失点。
終盤、セットプレーで何度かチャンスを作りましたが決めきれずタイムアップ。
攻撃の引き出しの少なさを痛感する試合となりました。

今日までの皆様のご声援・ご協力のおかげで、最後まで全力で戦うことができました。
本当にありがとうございました。
今回、目標としていた優勝には手が届きませんでしたが、「確実に狙えるところまできている」と実感できた2日間でした。
サッカーの県リーグはまだ続きます。
気持ちを切り替えて、こちらも県制覇を目指したいと思いますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。
フォトギャラリー













KYFA第15回九州女子フットサル選手権大会 試合結果

女子
2018年09月04日
【平成30年度宮崎県女子サッカーリーグ 第3節】
テゲバジャーロ宮崎Alegrita vs プリンセスカメリアFC
(宮崎県延岡市西階総合運動公園)09:30キックオフ
試合結果
前半 3-0 (野邨×3)後半 3-0 (馬渡、井元、久保田)
—————
6-0
同日13時より行われたトップチームの試合(JFL2ndステージ第6節)へ、いい流れを繋ぐことができました。
応援ありがとうございました。
フォトギャラリー












女子
【試合結果】平成30年度MFA第36回皇后杯全日本サッカー選手権宮崎県大会 1回戦
2018年08月21日
8月18日(土)にKIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園ラグビー場にて行われた、平成30年度MFA第36回皇后杯全日本サッカー選手権宮崎県大会1回戦の結果をお知らせいたします。
テゲバジャーロ宮崎Alegrita 0-1 (0-1) VS 宮崎日本大学高等学校
惜しくも敗戦となりました。
県リーグに切り替えたいと思います。
女子
7/29(日)【第15回全日本女子フットサル選手権大会宮崎県大会】
2018年07月31日
7月29日(日)、第15回全日本女子フットサル選手権大会宮崎県大会が宮崎市高岡町の天ヶ城公園体育館にて行われました。
テゲバジャーロ宮崎Alegritaは昨年優勝チームとして、2連覇をかけて出場いたしました!
<4チーム総当り>
1試合目【テゲバジャーロ宮崎Alegrita vs ミヤザキ ソルマー】
前半 2-1後半 1-0
—————-
3-1
2試合目【テゲバジャーロ宮崎Alegrita vs セレソン都城FCレディース】
前半 0-1後半 5-0
—————-
5-1
3試合目【テゲバジャーロ宮崎Alegrita vs MONA FORCA】
前半 5-0後半 8-0
—————-
13-0
3戦全勝で優勝!9月15、16日に開催される「全日本女子フットサル選手権九州大会」(福岡県開催)への出場権を獲得いたしました。

▼馬渡選手は3試合で6得点、昨年に続き2年連続の得点王となりました♪

1試合目・2試合目は先制点を許したものの、応援してくれている皆様のためにも、必ず勝つ!と選手たちは奮起。自分たちの流れに持ち込み、勝利することができました。
全国大会出場を目指して九州大会も全力で戦いますので、応援よろしくお願いいたします!

女子
2018年04月10日
4/7(土)KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園 第3競技場にて行われたMFA 第30回九州なでしこサッカー宮崎県大会の試合結果をお知らせいたします。
MFA 第30回九州なでしこサッカー宮崎県大会準決勝 試合結果
テゲバジャーロ宮崎Alegrita 0-3 宮崎日大高校女子サッカー部
前半失点をし、後半は風下ながらも押し込む時間もありましたがカウンターから失点し、運動量に勝る高校生を抑えきることができませんでした。
結果は残念でしたが、新しい選手もやれるという手ごたえもありました。
これから県リーグも始まりますのでもう一度団結し、チームを立て直していきたいと思います。
ご来場いただいた皆さん、応援ありがとうございました。



女子
4/1(日)MFA 第30回九州なでしこサッカー宮崎県大会1回戦
2018年04月04日
4/1(日)KIRISHIMAヤマザクラ総合運動公園 人工芝グランドにて行われたMFA 第30回九州なでしこサッカー宮崎県大会の試合結果をお知らせいたします。
MFA 第30回九州なでしこサッカー宮崎県大会1回戦 試合結果
テゲバジャーロ宮崎Alegrita 3-0 Dream Spread FC 宮崎(2-0、1-0)
得点者 永冨 2、久保田
今季初戦、新しい選手も加入したばかりで難しいゲームとなりましたが、見事1回戦を突破してくれました!
トップチームのホームゲームの運営からの移動で大変でしたが、タフに戦ってくれました。

また、トップチームのサポーターの皆様も会場に移動して応援に駆けつけてくださいました。
ありがとうございます。
次の準決勝は4/7(土)KIRISHIMAヤマザクラ宮崎県総合運動公園 第3競技場(サッカー場)にて13時から宮崎の絶対王者「宮崎日大高校」との対戦となります。
今回はトップチームの試合はありませんので是非会場にて応援をよろしくお願いいたします!
▼1回戦 試合結果(組み合わせ表)

フォトギャラリー




▼試合前にトップチームのホームゲームの運営を手伝ってくれました。





